コンテンツに移動
ナビゲーションに移動
- 相談にはどんなものが必要になりますか、よくわかりません。また親の遺言書の場合、親も一緒に行かなければなりませんか?
- ご相談の段階ですべての情報が揃うのは難しいと思われます。まずは、以下のようなものがあればOKです。ない場合はご相談いただければご対応します。
・預貯金通帳(どんな定期収入・定期支出があったか等がわかります)
・領収書、請求書
・固定資産税納税通知書
次に、ご商売などされている場合は、法人の決算書、個人の確定申告書などをお持ちください。
また、親御様(被相続人)様と一緒でなくても大丈夫です。 お子様だけ(相続人のみ)でお越しください。
- 面談で相談料は発生しますでしょうか?
- 初回の面談で相談料は発生いたしませんのでご安心下さい。初回面談は無料です。2回目以降、120分/8000円となります。
報酬等を頂戴するのは、正式にご依頼を受けた場合になります。詳しくは料金についてをご覧ください。
- 資料取り寄せや、遺産調査、相続人調査などの業務も依頼することは可能でしょうか?
- はい、可能です。一部内容によっては別途実費が発生する場合もございますので、詳しくはお問合せください。
- 依頼を途中で辞めたとき、料金の返金はされますか?
- 着手金のご返金は承っておりません。実費は清算の上、ご返金いたします。
- 相談を受けてから依頼するか決めてよいですか?
- はいもちろん大丈夫です。相談内容が人によって様々あるということは、その解決方法も行政書士によって様々です。幣所では、ご依頼者様がどのような解決を望むか、イメージして、もっとも理想のゴール向かうため、ご依頼者に寄り添いながら相談解決してゆきたいと思っております。
ぜひ、お客様が納得いく行政書士をお探しいただきご相談ください。